よくある質問


Q1.ワインには賞味期限がありますか?

ワインは、ぶどう品種や製造方法によって長期熟成タイプや早めに飲んだほうが良いものなどがあり、はっきりとした「賞味期限」はないと言われています。
一般的に普通のテーブルワインは購入したときが飲み頃といえるでしょう。熟成タイプのワインは、数年で飲み頃がくるものから10年以上の歳月を要するものなどさまざまです。すべてのワインで長く貯蔵した方がおいしくなるとは一概に言えません。また、保存状態によっても、味は大きく変化します。
ワインは腐りませんが、少量を口に含んでみて「異常にすっぱい」、「香りがおかしい」、「色が変色」していたら飲まないでください。そうでなければ飲めます。


Q2.ワインはどのように保管すればよいですか?

温度変化が少なく、光のあたらない、涼しい場所、ご家庭であれば床下収納や、押入れなどが最適です。なるべく光にあたらないように新聞紙などで包み、横にして保存すると良いでしょう。横にするのはコルクが乾かないためです。また、冷蔵庫は長期の保存、特に熟成には適していません。長期熟成タイプのワインでなければ、早めに飲むことをおすすめします。
もし、ヴィンテージの古い高級なワインを10年後、20年後などに楽しみたいとお考えの方は、市販のワインセラーをお買い求めになると安心です。


Q3.酸化防止剤とは?

ワインでは、亜硫酸塩という食品添加物が使用され、果汁の酸化・腐敗を防ぐ働きがあります。また、酵母以外の微生物の活動を抑える力もあります。そのため価格やクラスに関わりなく、世界中で造られる多くのワインには酸化防止剤が使用されています。
ふらのワインをはじめ、一般には、必要最低限の使用で健康等には問題なく、また、ワインを美味しく飲んでいただく一助と考えています。
その一方で一般に市販されているワインの中には、酸化防止剤が無添加のワインもあります。これらのワインは保存・流通等において、適正な温度管理をされて販売することを前提に造られておりますが、酒販売店の中には、低温管理された棚でないところで保管販売されていることもよく見受けられます。


Q4.ワインに澱がありました。大丈夫でしょうか?

澱はワインに含まれるタンパク質や色素、渋味の成分であるタンニンなどのポリフェノール類が結合した物質です。(製造過程で過剰に除去するとワインの風味を損なってしまいます。)ぶどう由来の成分ですので体には無害ですが、ボトルの底に残すようグラスに注ぐか、デキャンタにワインを残してからグラスに注いでいただくと美味しくお召し上がりいただけます。


Q5.スクリューキャップのワインは安物ですか?

ワインと言ったらコルクの栓のイメージですが、ここ数年は天然コルクの不足や品質悪化によって便利で手軽な「スクリューキャップ」を採用するワイナリーが増えています。
そもそも、スクリューキャップのメリットは…

・瓶によってワインの品質の差がない
・コルク臭(ブショネ)がない
・密閉度が高く酸化熟成が極めて少なく、果実味を保管できる
・抜栓の際に失敗が無い
・飲みきれなかった場合でもキャップを閉めて保管することが出来る

ただ、スクリューキャップ式ワインびんのキャップシールを剥がすのに、ソムリエナイフを使用すると、ナイフによるキズが原因となり、スクリューキャップを回す時にかかる大きな力でびんが破損することがありますので、ご注意ください。


Q6.ワインを購入しましたが返品・交換はできますか?

弊社では万全の品質管理を心掛けています。
しかし個人の好みが大きく左右し、またさまざまな味わいや香りを持つワインを、すべてのお客様に対し「絶対に美味しい」と保証することは極めて難しいのが現実です。
またワインお届け後の保管状態なども影響することから、不良品に関する対応は慎重にならざるおえないことをご了承ください。

このようなことから以下の対応条件にて、返品・交換等の対応をさせていただきます。

・『商品到着後10日以内』にその旨をご連絡ください。
・『弊社へのご連絡後3日以内』に「商品(※コルクは洗わないでください)」を弊社へ着払いでお送りください。

商品が到着後、担当者が誠実に確認作業をさせていただきます。万が一、不良品だと判断できました場合は、速やかに代替品にて対応させていただきます。
ただし、誤送品や不良品以外の、お客様都合による返品についてはお断り申し上げますのでご理解をお願いいたします。




富良野市ぶどう果樹研究所
〒076-0048 北海道富良野市清水山
Tel:0167-22-3242
Fax:0167-22-2513

© Furano Wine 2017 All Rights Reserved.

未成年者の飲酒は法律で禁止されています。